NEWS

はいたい!
皆様お久しぶりです。玉城りさです。
2013年がスタートして三か月が経とうとしていますが、
1月は『行く』2月は『逃げる』三月は『去る』というように、本当にあっという間でした。
来週からはもう4月が始まります。
入学や新学期、何か新しいことが始まるのはとてもわくわくしますね(^.^)
さてさて。
私は紅型プロフェッショナルを目指す!!
ということで、
前回は、、、
沖縄の伝統衣装である紅型の琉装は、
着る人の位によって色が変わる
ということをお伝えしました。
そして今回は!
紅型の始まりについて書きたいと思います(^.^)
とは言っても、実は
いつ紅型が始まったかは、はっきりとは分かっておらず
大体14~15世紀ごろだと言われています。
その頃盛んに東南アジアや中国との交易が行われており、
印度やジャワ更紗の技法や中国の型紙の技法を琉球独自に発展して生まれたものが
紅型だと言われています。
ちなみに、これがジャワ更紗

そして、これが紅型

それとなく似ている気が。。。
また、面白いことに!
おもろさうし(沖縄最古の歌謡集)にも、
紅型の起源かも?!と言われる『ゑかきみはね』という
白地に花鳥の絵を描いた着物のことが詠われています。
紅型には、花や鳥の文様がよく描かれているんですよ(^.^)/
いろいろ説はあるようですが、
歌という違った側面からも紅型について知ることができて、驚きでした!!
調べていくと、いろんなとこと繋がっていたりして面白いですね~(^.^)
続きは次回にしたいと思います★
新年度も楽しんでいきましょう(^.^)/~~~♪
シーサーオスシーサーメスハート